2014.5.17 sat

もりびこワールドネット。

昨日、はじめて
「もりびこ」のユーザーサマリー
(読者についての集計データ)の
これまで見たことのなかった部分にまで
目を通してみました。

そうしたら、ビックリ!

なんと、北海道から沖縄までの
いろーんな市町村の名が
ドドドドーッと羅列され、
表になって出てきたではありませんか!

知っている町の名前、
全然知らなかった町の名前、
友達が暮らす町の名前、
なつかしい人が暮らす町の名前…

出てくる市区町村名を
見ているだけでトリップでき、
どんな方なのかなぁ〜!
どんな感想を持ったかなぁ〜…
と、見えない人々に想いをはせ、
感謝の気持ちでいっぱいになりました。

しかもさらに驚くべきことに、
アメリカ、カナダ、オーストラリア、
インドネシア、ケニアなどの海外各地にも、
少しずつ読者がいたのです。

ニューヨーク、バンクーバー、メルボルン、
デンパサール、ナイロビ…というように
国名よりもっと細かな町の名前で出てくるので、
なんだかとっても臨場感があって、
その町の様子をリアルに
思い浮かべることができました。

昨日の段階では、計255の市区町村に
読者がいることが判明。

世界中に少しずつ、
もりびこの存在を知ってくれている
人たちがいるんだと思ったら、
なんだか胸のまん中が
あったか〜くなってきます。


インターネットの語源は、
インターネットワーク。

インター=間、相互
ネットワーク=つなぐ働き、つながり

つまりインターネットとは、人と人や、
人が作ったいろんな「つながり」の
仲をとりもち、結びつけるために
生まれたしくみ。

「もりびこ」開始からもうすぐ2ヶ月。

まだまだヨチヨチ歩きのこの子が、
日本や世界のいろんな町でくらす人々の
心やご縁をグングンつなぎ、
新しいワクワクをプレゼントできる
メディアになれるよう、

これからも愛とアイデアを
モリモリ盛り込んで
育てていきたいと
思いますので、みなさま、
どうぞよろしくお願いいたします!


11のコンテンツを他の仕事も抱えつつ
ふたりでキリモリしているので、
なかなか更新の手が回らない
部分もありますが、
どうぞ長い目で
見てやってくださいませ〜(汗)


(交歓経済で参加してくれるライターさん、いないかなぁ〜!)


2014年5月17日・土曜日