2009年12月09日
職人の手仕事を紹介します vol.4
職人手仕事の紹介④です。
今日は「ノコギリ(鋸)」
ノコギリとはみなさんご存知のように木材を切るための道具です。
木の木目に対して垂直に切断するための刃を横挽き、平行に切断するための刃を縦挽きといい、現在一般的にノコギリというと、横挽き縦挽きと両方に刃のついているもの(通称両刃ノコギリ)が知られていると思います。(ちなみに写真は尺梁の通しホゾを縦挽きノコギリで加工をしているところ。)
しかし昔から両刃というわけではなく、片刃が一般的だったところに明治時代に建具屋さんが両刃ノコギリを生み出したといわれているそうです。
むかしは木目に垂直に切断することを挽き切る、平行に切断することを挽き割るといい、それぞれをノコギリ(挽き切る道具)、ガガリ(挽き割る道具)という名前で呼んでいたそうです。
いずれも片刃で、建具屋さんの縦横に細かい作業のなかで挽く方向が変わるたびにいちいち持ち換えることがとても面倒だったため、生み出されたのが両刃、というわけだそうです。