トイレ改修中~
今、事務所のトイレが生まれ変わりつつあります!最近では割合がカナリ減ってきた和式トイレから洋式へ。もちろん可能な限り自然素材♪♪というわけで、大工さんが栗駒から来てくれています。トントン トントン 懐かしい音が響きわたり、ついついトイレをのぞきに行っちゃいます。

ありがとう、大工さん
いよいよ明日は、私の出番です!!鏝を片手に塗りまくりますよ~(^^♪
kazekoubou:takahashi
今、事務所のトイレが生まれ変わりつつあります!最近では割合がカナリ減ってきた和式トイレから洋式へ。もちろん可能な限り自然素材♪♪というわけで、大工さんが栗駒から来てくれています。トントン トントン 懐かしい音が響きわたり、ついついトイレをのぞきに行っちゃいます。
ありがとう、大工さん
いよいよ明日は、私の出番です!!鏝を片手に塗りまくりますよ~(^^♪
kazekoubou:takahashi
さびしそうなシルエット。 これから風工房号に乗ってお引っ越し。 明日の朝には栗駒です。
夕暮れと机
ちょっと切ない、ある日の夕暮れでした。
kazekoubou.takahashi
皆さまのところでは「暑さ寒さも彼岸まで」、
タイムリーでしょうか?
こちらの朝はまた、雪景色でした。
このところ、なごり雪が続いています。
by 事務局
雪だるま3兄弟
いよいよ今年も東北道をふっ飛ばして?富士山のある山梨県から石塚さんがやってくる季節となりましたぁ~♪♪
デフさんやエコ花さんでもお馴染みの椅子づくりの石塚さんです(^^ゞ 初めは事務所で行なわれた椅子づくり教室も、2回目からはエコラの森で開催。森の中で、おいしい空気を吸いながら、皆モクモクと作業に没頭します(笑)それでは改めて、ご案内させていただきます(^_^)/
大人の木工教室 ~森の中で世界にひとつだけの椅子づくり~
4/17(sat)&18(sun)
春の心地よい空の下で、世界にひとつだけの椅子づくりをしてみませんか?
経験がなくても「やってみたい!」という意気込みさえあれば、誰でも作ることができます!電動工具もやってみればできるもの。当日は、山梨を拠点に活動されている、家具作家のStudio Y.E’Sの石塚えみこさんに教えていただきます。
木の個性を生かした温もり溢れる椅子を我が家に持ち帰りましょう♪♪
Studio Y.E’Sのホームページはこちら↓↓ http://www.geocities.jp/meena_a19/
ありのままの姿が大胆❤
オシャレな肘掛け付❤
桜並木は満開です❤
イベントの詳細はこちら↓↓ http://www.kazekoubou.com/
kazekoubou:takahashi
今日の仙台は、気を抜いたらウッカリ眠ってしまいそうなほどの陽気に包まれていました(*^_^*)それでも夜になるとやっぱり冷えますね。ストーブ消えちゃったから帰ろう~♪♪
さてさて!
来たる 3/13(sat)・14(sun)の2日間、風工房では完成見学会を開催☆ お披露目するのは、先日壁塗り隊が集結した「浜里の家」です(^^♪
「子どもがのびのび育つ家」 きっと春の風も心地よいはずなので?是非ドライブを兼ねて、お越しいただければと思っております♪♪
時間の許す限り、ゆっくり…のんびり…過ごしてみてください(^^ゞ
「浜里の家」イメージ画
※詳しくは風工房までお問合せ下さい!
kazekoubou:takahashi
3月3日は、ひなまつり♪♪ 毎年我が家には、お雛様が飾られます。かれこれ20数回みているのに全然飽きないんですよね~(^^ゞ 「そろそろお雛様かしら~」なんて、子どものように飾る催促をしてしまったり。。。 最近では『ひな巡り』が年に1度のマイブーム。数年前に山形で初めて、江戸時代に作られたという紅花で染めた着物を身に付けたお雛様を見てから、なんとなくこの時期になると気になって…。
おかげさまで今年も行ってきました(^_^)v 仙台市内を中心に、名取市や白石市、塩竃市も一緒に盛り上げているという、粋々(いきいき)まちなかプロジェクト主催の『うれし 楽し ひいな街道 めぐり』。1日で全部をまわりきることはできそうになかったので、まずは仙台の河原町へ。『うれし 楽し 蔵deひなまつり』という素敵なネーミングにふらりふらり~。
なんと(!)仙台市内最古の蔵にも展示されていました。元々は薬屋さんだったそうで、なんと(!)あの有名な「参勤交代」の大行列は、この蔵の前を通ったそうですよぉ~(>_<)☆ 歴史の教科書と、目の前にある蔵が繋がる…なんとも不思議な感覚でした。
とても丁寧に作り込まれたお雛様もとっても素敵でしたョ。 そしてたくさんの出逢いもありました♪♪ また来年も巡ろう~っと。
kazekoubou:takahashi
雪夜
太平洋側にお住まいの皆さん、津波警報ビックリしましたね~(・_・;)
この日は見学会で、どちらかというと内陸部に居たため、情報は不十分。
幸い浸水などの被害はなかったようですが(一部ではあったのかな?)、養殖の盛んな三陸海岸ではカナリの打撃を受けているとか・・・。わかめちゃん、大丈夫かなぁ。。。
そんな中、「遠刈田温泉の家」の構造見学会が行なわれておりました。
寒い中ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!!
晴天ではなかったものの、天気もなんとか持ち堪えてくれたので良かった~(^^ゞ
お施主様が山へ行き、伐り倒した木も使われています。
構造材は主に杉、床は栗と桧と杉、お風呂は青森ヒバ・・・完成が楽しみ♪
木組みの家は粘りが違う!!
これから4月末の完成に向けて工事は進められていきます。遠刈田温泉は、仙台市内から早ければ車で30分という程良い距離にあり、自然がいっぱいでとても気持ちの良いところです。温泉はもちろん、蔵王焼きという蔵王の土で作った焼き物も有名。完成見学会は、春のドライブを兼ねて遊びにきていただけたらなぁ~と思っています。←ちょっと気が早いかも。
♥おまけ♥
火遊び大好き?ボイラーマンが大活躍!!
今日の主役は、きりん君Ⅱの仲間で、ちょっと丸いボディのゾウ君 ☆
11:00 おやつの時間です♪♪
これは、お施主様にいただいた手づくりカレーパン(*^_^*) ほっぺが緩んでしまうおいしさ☆ ごちそうさまでしたぁ~!!
12:00 お昼ごはんの時間です♪♪
これぞ、冬のランチパーティ in 遠刈田!! けっこう寒かったけど、楽しい見学会でした(^^♪
今月の森びと便りは、仙台からお届けします☆ どうぞお付き合いくださいませ。
kazekoubou:takahashi
山形村の家オーナーズハウス見学会が終了しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
今回は山形村の家のオーナー様に2日間お住まいを開放していただき、完成から一年半経過したデフの住まいを来ていただいたお客様にお見せしました。
お茶の間では、ゆっくりお茶を飲んだり、お昼にはちらし寿司を食べたり。
はじめて会ったお客様同士やオーナー様、そしてスタッフが掘り炬燵を囲み、みんなでちらし寿司を食べている光景は、たぶん、なかなか見れない光景ですよね!
オーナー様のご協力により、面白い見学会となりました。
アトリエDEF伊東