ブログ
2010年02月02日

春になると。

DSC_1573

春になると今年もコレの時期になりますね。
コレというのは。。。。そう!薪割りの季節です!

デフでは、春になると薪割りのイベントなどを開催して、薪ストーブをお持ちのオーナー様と一緒に薪割りをしています♪
薪は、エコラの森の間伐材です♪
春になると、デフのオーナー様のお父さん達は、家族のために休日に薪を割られているようです。
そんなお父さん達をデフでは薪割り機をお貸しして、少しお手伝いをしています。
デフの家の暖かさの秘密は、お父さん達の愛情が少しプラスされているからかもしれませんね~ 😀

アトリエDEF 伊東

2010年02月01日

こんにちは!

IMGP1801

こんにちは!アトリエDEFの伊東です。

2月はアトリエDEFが「森びと便り」の担当です!

一ヶ月よろしくお願いします♪

今日のアトリエDEFは、本社移転ということで、一日中かけての大引っ越し大会となりました。

アトリエDEFの本社は、明日から写真の「木もれびの家」となります♪

スタッフもどんなオフィスになるのだろうと、少し夢見心地な気分でいましたが。。。。。。。

夢見心地なんて言っている場合ではありません!!

今まで本社にため込んだ荷物があるわあるわ。

どんどん出てきて、「木もれびの家」に入りきらない(汗)

やっぱり収納って、あればある分だけため込んでしまいますね。

収納が多いのも考えもの。

必要な分だけきっちり収まるスペースがあれば十分だなと、改めて感じた一日でした。

アトリエDEF 伊東

2010年01月31日

1月

年が明けたばかりだと思っていたら、もうあっという間に1月も終わりですね。本当に時間が経つのが早い気がします。

時間を無駄にしないように、もっといろんなことに計画的に、有意義に過ごしていきたいと思います。

そういえば、先日、とびこみのお客様がお電話のあとに、ご来店されました。
たんすの中のパイプの受け金物が折れてしまったとのことで、修理のご依頼をいただきました。
早速、近くのホームセンターへ走り、金物を購入し、無事付け直しました!

金物取替え完了です

金物取替え完了です

以前にポスティングしたチラシをみてお電話をしてくださったとのことで、これからも定期的にポスティングなどしていきたいなと思います。

来月には、篠山でイベントもあるので、またはりきって頑張っていこうと思います。

 

松岡

2010年01月30日

現場前線vol.5

ちょっと仕事から離れて・・・

夕日
夕日

平城京跡の夕暮れ。

ここは冷え込みますねぇ・・・。
kojyo
2010年01月29日

住宅版エコポイント

昨日、住宅版エコポイント制度の創設を盛り込んだ2次補正予算が、国会参議院で可決されました。

エコポイントの対象となる物件は、リフォームと新築の2通りあり、

◆リフォームは窓の断熱改修と外壁、床、天井の断熱材施工があります。
(併せてバリアフリーをするとポイント加算)
◆新築は住宅性能表示制度の温熱環境等級4が目安です。〈木造住宅〉
(木造住宅以外はまた別の基準あり)

リフォームでは窓の断熱改修が一番施工しやすいかと思いますので、簡単に少しご説明します。

①内窓の設置(二重窓)
今の窓の室内側に新たに窓をつけます。
外観を変更できないマンションなどにお勧めです。

②外窓の交換
既存の窓を断熱窓に取り替えます。
硝子とサッシ枠ごと取り替えるので工事としては結構大事になると思います。

③ガラスの交換
単板ガラスを複層ガラス(アタッチメント付)に取り替えます。
サッシ枠は今のものを使います。戸建住宅にお勧めです。

ガラスや窓の面積がエコポイント数になるそうです。
なので小窓よりも掃き出し窓をリフォームしたほうがお得ですね。

これらの工事をするだけでも、窓の結露対策には効果的です。

この機会に一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。

新築のエコポイントはまたの機会にしようと、思います。

太田

2010年01月28日

国会中継

車で移動中、ラジオから某国営放送の国会中継が流れてきます。

私たちの生活や経済、この国の未来について討議が重ねられているかと思いきや、マザコン宰相と票とお金の集金人のお二人に対するお話ばかり、疑われるような方々が悪いのか、粗捜しをするのが執拗なのか。

どちらにしても、貴重な時間が空転しているようでなりません。審議は審議でやっていただき、駆け引きは場外でやってください。国民は一日も早い日本国の健全化を期待していると思います。

2010年01月26日

冬の花

事務所前のプランターは、季節ごとにガーデナーさんに花を入れてもらっているのですが、それを少しご紹介したいと思います。
 
 
レースラベンダー

レースラベンダー

 
レースラベンダーです。植えてもらったばかりの頃は、紫色の花が咲いていたのに、しばらくすると白っぽいつぼみのようになっていました。最近、少し復活してきたのかまたきれいな紫色の花が咲いています。
シクラメン

シクラメン

シクラメンです。冬の花というイメージが強いですね。もっと濃いピンクの花もあります。葉っぱがハート型なのがなんだか可愛いです。
スイートアリッサム

スイートアリッサム

スイートアリッサムです。寒さに強く、小さな花がとても密に咲いていて可愛らしいです。香りが良いことからスイートアリッサムと呼ばれるそうです。
 
 
 
プランター
プランター
可愛らしい花達が事務所の前を彩ってくれています。毎朝の水遣りは私の仕事
ですが、元気に咲いてくれているのが嬉しいですね。
 
 
 
松岡
2010年01月25日

土壁キャンパス

土壁のキャンパス地になります

これ、何だと思いますか?

ラスボードという建材に木材で四方に枠を組んでいるものです。

現在水面下で準備中のナチュラルハウス神戸元町店内にある弊社ブースのリニューアルのために、大工さんに作ってもらいました。

ラスボードは土壁の下地材です。
(土壁の下地には竹小舞もあります)
絵画のキャンパスのようにして、左官職人さんに腕を振るっていただこうと思います。

春頃、完成予定です。出来上がりが楽しみですね!

太田

2010年01月24日

現場前線vol.3

洗面台を大工さんが造ると・・・。

P1010005

無垢の木で壁も洗面台も棚も。
ちょっとした収納も完備。

台周りには壁板と同系色の大判タイルを貼り、落ち着いた雰囲気になっています。

タイルは左官屋さんの分担。タイルとタイルの間には目地をとらず、すっきりと見せています。

水廻りなので、台にはクリア塗装仕上げを施しています。

 IMG_3662

日々の少しの心がけと、大きな心で見守ってあげてください。

材:桧(兵庫県産)
扉:杉。→制作:建具屋さん
塗装:バオバブスタッフ×2

kojyo

2010年01月23日

馬の鼻向け

取引業者の営業さんが退職の挨拶に来られました。まだ、20代かな、英国へ留学するそうです。羨ましいですね。若い時は、安きに就かない。果敢に挑戦し続ける姿勢が眩しいです。

いま、この選択が、現状からの逃避でなく、自らが熱望する挑戦なら、悔いが残らない道を選択すべきです。このご時世安定を模索することばかりで、小さく納まるなんてナンセンスです。弾けてみませんか。

私も、自分の信念を貫徹する為、自らの信じる道を歩みだして15年超。お薦め出来る様な生き方ではないですが、自らの生き方にに醍醐味を感じています。

エコやBaoBab 山田